小学生までに知っておきたい10人の作曲家

「クラシック音楽おんがく作曲家さっきょくかって、一体何人いったいなんにんいるんだろう?」そうおもったことはありませんか? 実際何人じっさいなんにんいるんでしょう、わたしはいえにあった作曲家辞典さっきょくかじてんをめくりながらかぞえてみました。12345……50にんくらいまでかぞえたところでやめてしまいました。まったくキリがないのです。それだけたくさんの作曲家さっきょくか何百年なにびゃくねんものあいだあらわれて、たくさんの作品さくひんつくってきました。そうやってクラシック音楽おんがくひろい広い世界せかいができていったのです。

クラシック音楽おんがく世界せかいは、ひろくてふかうみみたいなところです。あさ場所ばしょふかうみそこ、キラキラとひか場所ばしょやちょっとにごった場所ばしょ真っ青まっさおかがやいていたり夕日ゆうひらされていたり…。そんなふうにクラシック音楽おんがく一言ひとことではえないくらい、いろいろないろせてくれます。どの作品さくひんちがったうつくしさをつのです。今日きょうは、そんなすてきなクラシック音楽おんがくうみなか探検たんけんするのがもっとたのしくなるように、小学生しょうがくせいのみなさんにっておいてもらいたい10にん作曲家さっきょくか紹介しょうかいしたいとおもいます。

J. S. バッハ

②モーツァルト

③ベートーヴェン

④シューベルト

⑤ショパン

⑥シューマン

⑦リスト

⑧ブラームス

⑨ドビュッシー

⑩ラヴェル

どうでしょう、何人知なんにんしっていたでしょうか? ひょっとしたら、音楽おんがく教科書きょうかしょたことがあったり、その作曲家さっきょくかきょくなにいたことがあったりしたかもしれません。ピアノをいているだったら、「この作曲家さっきょくかきょくをもういたことがあるよ!」というもいるかもしれませんね。ここからは、そんな10にん作曲家さっきょくかたちがいつ・どこできていたのか、いっしょにていきましょう。

時代と国

作曲家さっきょくかまれたとし その時代じだい/人物じんぶつ/出来事できごと
1603 徳川家康とくがわいえやす江戸幕府えどばくふひら江戸時代えどじだいはじまり
1685 バロック J. S. バッハ
1700年頃ねんごろ 現在げんざいのピアノの原型げんけい発明はつめいされる
1756 古典派こてんは モーツァルト
1770 ベートーヴェン
1776 アメリカ独立宣言どくりつせんげん
1789 フランス革命かくめい
1797 ロマン シューベルト
1804 ナポレオンがフランス皇帝こうていになる
1810 ショパン
シューマン
1811 リスト
1830 ポーランド独立運動どくりつうんどう
1833 ブラームス
1859 ダーウィンが進化論しんかろん発表はっぴょう
1862 近代きんだい ドビュッシー
1868 明治時代めいじじだいはじまり
1875 ラヴェル

さっきげた10にん作曲家さっきょくかに①から⑩の番号ばんごうをつけていましたが、あれはじつまれた順番じゅんばんならべていたのです。うえひょうてみると、おもしろいことがかります。この10にんなかのほとんどの作曲家さっきょくかが、日本にほんがちょうど江戸時代えどじだいころにヨーロッパで活躍かつやくしていたのです。さむらいたちがちょんまげをって、徳川家とくがわけ日本にほんおさめていたときに、うみこうのヨーロッパではこれらの有名ゆうめい作曲家さっきょくかたちがたくさんのきょくつくっていたわけです。なんだか不思議ふしぎかんじがしますね。

そうそう、バッハになんでJ. S.がついているんだろう?とおもったかもしれませんね。バッハの本名ほんみょうは「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ」といます。そのアルファベットの頭文字かしらもじをとって「J. S. バッハ」です。「バッハ」というのは苗字みょうじなのです。そして、かれ家族かぞくしんせきはみんな音楽家おんがくかでした。音楽家おんがくかのバッハさんがいっぱいいてまぎらわしいので、「J. S. バッハ」とぶことがおおいのです。でも毎回まいかい毎回「J. S. バッハ」とくのは大変たいへんなので、このあとはこの「J. S. バッハ」をバッハとんでいくことにしますね。

バロックや古典派こてんは、ロマンってなんだろう?とおもったひともいるとおもいます。これは、簡単かんたんうと時代じだいごとの音楽おんがくにつけられたラベルのようなものです。作曲家さっきょくかは、時代じだいによってまったくちが方法ほうほうでクラシック音楽おんがくいていました。たとえばバッハとモーツァルトとショパンのきょくくらべてみたら、雰囲気ふんいきちがうことがかるでしょう。バッハの音楽おんがくはカッチリしているな、モーツァルトはかろやかでなんだかかわいいな、ショパンはすごくロマンティックだな……そんなふうにおもうかもしれません。それが音楽おんがくのスタイルのちがいです。時代じだいによって、ひとしがる音楽おんがくも、作曲家さっきょくかきたいとおも音楽おんがくもどんどんわっていきました。時代じだいによってぜんぜん音楽おんがくちがうので、それぞれに名前なまえがついているのです。

活躍かつやくしたくに
ドイツ オーストリア
フランス
(どちらもドイツはなくになので、まとめてドイツ語圏ごけんともいます)
作曲家さっきょくか J. S. バッハ
シューマン
ブラームス
モーツァルト
ベートーヴェン
まれはドイツ)
シューベルト
ショパン
リスト
ドビュッシー
ラヴェル

この10にん作曲家さっきょくかは、おおきくけてドイツやオーストリアというドイツ語圏ごけん(ドイツはなくに)で活躍かつやくしていた人と、フランスで活躍かつやくしたひとけられます。ショパンはポーランドで、リストはハンガリーでまれましたが、活躍かつやくしていたのはフランスのパリでした。ヨーロッパにはほかにもいろいろなくにがあるのに、どうしてこれらの場所ばしょ有名ゆうめい作曲家さっきょくかあつまっているのでしょうか? それは、ウィーンやパリが「音楽おんがくみやこ」としてにぎわっていたからです。ウィーンやパリなどのおおきな都市としにはたくさんの人々ひとびとんでいたので、それだけ音楽おんがくきできたいひとがたくさんいました。つまり、作曲家さっきょくかつくったきょくしい!とってくれるひとがたくさんいたのです。そうして、音楽おんがく有名ゆうめいになりたい作曲家さっきょくか次々つぎつぎとこれらの都市としあつまってきて、どんどん音楽おんがくさかんになっていったのです。だから、ドイツやオーストリア、フランスに有名ゆうめい作曲家さっきょくかがたくさんいるわけです。

どうしてこの10人が大事なんだろう?

今回こんかいは、小学生しょうがくせいのみなさんにってもらいたい作曲家さっきょくか10にんえらびました。でもどうしてこの10にん大事だいじなんでしょうか? それは、この10にんはすばらしい音楽おんがくかいいたとても有名ゆうめい作曲家さっきょくかで、みなさんがこれから音楽おんがくいたりピアノをいたりするなかかなら出会であひとたちだからです。つまり、クラシック音楽おんがく歴史れきしなかでひときわかがやいているすごいひとたちだからです。

何十年もなんじゅうねん何百年なんびゃくねんむかしきたこの10にんつくった音楽おんがくいまのこっているのは、じつ本当ほんとうにすごいことです。クラシック音楽おんがく楽譜がくふかれただけでは完成かんせいしません。みんながきたい、きたい!とおもわないとクラシック音楽おんがくのこらないのです。バッハやモーツァルト、ベートーヴェンたちのきょくいまでものこっているのは、これまでだれかれらの音楽おんがくわすれなかったからです。この10にん作曲家さっきょくかたちは才能さいのうにあふれていて、みんなのこころのこるすばらしい音楽おんがくつくしました。だから、かれらはこんなにも有名ゆうめいになったのです。

この10にん作曲家さっきょくか音楽おんがくることは、いろとりどりの音楽おんがく宝物たからものいれれるのといっしょです。また、かれらはとてもおおきな存在そんざいなので、クラシック音楽おんがく歴史れきしをたどるみちしるべになります。かれらはすてきなきょくをたくさんわたしたちにのこしてくれました。それらのきょくって、この作曲家さっきょくかたちと仲良なかよくなれば、クラシック音楽おんがくいたりいたりするのがもっともっとたのしくなるでしょう。

バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー

ここまでんでみて、あれっとおもったもいるんじゃないかとおもいます。わたしが、ぼくがたくさんいてきたバイエルやブルグミュラーやツェルニーはどうしててこないんだろう? たしかに、かれらはたくさんの練習曲れんしゅうきょくきました。ちいさいころからピアノをならっているかならずとっていいほどいているでしょう。でも、バイエルやブルグミュラーやツェルニーは、バッハやモーツァルトやショパンほど有名ゆうめいになることはできませんでした。なぜなら、バイエルたちのきょくはピアノの練習れんしゅう使つかわれることがおおくて、おおきなコンサートなどでかれることがほとんどなかったからです。だから、たとえばバイエルさんのきょく大好だいすき!とってくれるようなファンがなかなかえませんでした。

だからとって、この作曲家さっきょくかたちが重要じゅうようじゃないというわけではありません。たとえば、ツェルニーはベートーヴェンの弟子でしで、リストの先生せんせいでもありました。みなさんのピアノの先生せんせいをちょっとおもかべてみてください。もしも自分じぶん先生せんせいがベートーヴェンだったら、自分じぶん先生せんせいがリストにピアノをおしえていたら……それってすごいことだとおもいませんか? ツェルニーはピアノの先生せんせいとして活躍かつやくして、たくさんの練習曲れんしゅうきょくいて、いまのピアノ教育きょういくのもとをつくったすごいひとだったのです。

このように人気者にんきものになることはできなかったけれど、大切たいせつ仕事しごとをした作曲家さっきょくかたちもクラシック音楽おんがく歴史れきしなかにはたくさんいました。みなさんがかれらのことをおぼえておいてあげるのも、とても大事だいじなことなんですよ。

最後に

今回こんかいはなしした10にん作曲家さっきょくかは、クラシック音楽おんがく作曲家さっきょくかのほんの一部いちぶです。クラシック音楽おんがく歴史れきしなかには、才能さいのうがあって魅力的みりょくてき作曲家さっきょくかかぞえきれないほどたくさんいます。どの作曲家さっきょくかきょくからけばいいのか、けばいいのかまようことがあるかもしれません。そんなとき、今日きょう紹介しょうかいした10にん作曲家さっきょくかおもしてみてください。かれらは、きっとみなさんがクラシック音楽おんがく世界せかいたびするときの案内人あんないにんになってくれるでしょう。

小野寺 彩音

小野寺 彩音 (おのでら あやね)

岩手県出身。

東京藝術大学音楽学部楽理科4年に在学中。

来年度からは同大学大学院音楽研究科音楽文化学専攻音楽学研究分野に進学予定。
オペラについての研究を行うと共に、オペラ演出を学ぶ。

5歳からピアノを始め、現在はピアノソロ作品に加え、オペラ・アリアや歌曲、
ミュージカル作品など幅広い年代の声楽作品の伴奏の研鑽を積んでいる。