Archives

コラム

ピアノ音楽について

19世期は黄金時代 ヨハン・セバスチャン・バッハが世を去ったのは1750年ことである。 クリストフォリがピアノのアクションを発明したのが1700年頃。バッハが活動していた頃ピアノは静かに歴史の舞台に登場し始めていた。実際バッハは1747年に...
コラム

「真珠の響き」を求めて 最終回

――演奏に国籍はあるのか?―― 上田泰史 日本学術振興会特別研究員 (SPD) 今回で、この連載は最終回を迎えます。最終回のテーマは「演奏に国籍はあるのか」? 「流派」というキーワードから、このデリケートな問題を辿っていきましょう。 演奏と...
コラム

「真珠の響き」を求めて 第3回

――真珠の比喩と才能の階級―― 上田泰史 日本学術振興会特別研究員 (SPD)  第2回までは、「真珠」と演奏の関係を、17世紀末以降のフランス語辞典を紐解きながら見てきました。辞典を見る限り、ピアノという個別の楽器への言及は見当たりません...
コラム

「真珠の響き」を求めて 第2回

――辞典の中の「真珠」と「演奏」小史―― 上田泰史 日本学術振興会特別研究員 (SPD)  前回見たように、真珠には単なる経済的価値だけでなく、キリスト教における象徴としての価値、オリエントへの憧れとしての価値など、非常に多層的な文化的意味...
コラム

「真珠の響き」を求めて

第1回:「ジュ・ペルレ」とは何か? 上田泰史 日本学術振興会特別研究員 (SPD) はじめに  みなさん、こんにちは。人類が100年に一度経験するかしないかという未曾有の状況下にあって、ピアノ文化もいよいよ新たな局面を迎えています。そうした...
音楽情報

オススメのピアノ椅子10選 選び方とタイプを比較 背もたれ/トムソン/ベンチ

ピアノを演奏する際、椅子が必ず必要になります。 ピアノ椅子にはこだわりを持つ方が少ないですが、練習で長時間座ったり、椅子の高さや座り心地によってピアノの上達に影響を与えることもあるため、できるだけ重視して選びたいものです。 とはいうものの、...