– Q&A –
総合
受験申込の取り消しはできますか?
自己都合による取り消しについては、以下のように定めます。
・申込み期間内:事務手数料 3,800 円および決済手数料 330 円、計 4,130 円を差引いた金額を返金します。
・申込み締切り後:返金なし
天災や大規模な公共交通機関の運休などやむを得ない事態が発生した場合は、都度対応を検討し音楽技能検定の公式ホームページにて発表いたします。
結果を学校へ連絡してもらえますか?
学校への連絡は、連絡フォーム をダウンロードしていただき、ご記入いただいてご提出ください。
異なる級の実技と学科を受験できますか?
同じ期で、異なる級の実技と学科を受験できます。
合格証書は発行されますか?
各試験の合格時に合格証が発行されます。
各級の認定時に認定証(賞状)が発行されます。
(認定には、実技・学科両方の合格が必須です。9,10級は実技のみとなります。)
検定料はいくらですか?
下記ページよりご確認ください。
受験日のスケジュールはどうやって確認できますか?
マイページの「参加予定」のカレンダーに予定が追加されています。
受験票は、試験日の10日前からマイページにてご確認いただけるようになります。
どの級でも受けることができるのでしょうか?
2023年Ⅱ期より、実技・学科ともにどの級でもご受験いただけます。
違う級を同じ日に受験することはできますか?
同日同会場での異なる級の受験はできません。
実技
実技は楽譜を見ながら演奏しても大丈夫ですか?
1〜3級は暗譜での演奏、4〜10級は楽譜を見ながらの演奏でも大丈夫です。
実技の合格発表はいつですか?
10日後の17:00よりマイページにてご確認いただけます。
講評はもらえますか?
会場審査の場合は当日お渡しいたします。
※収録審査の会場では後日郵送させていただきます。
学科
本会場と準会場の違いはなんですか?
学科の会場には本会場と準会場がございます。
本会場では1~8級の全ての科目をご受験できます。
準会場では4~8級の楽典と聴音をご受験できます。
※準会場では1~3級および、視唱・リズムと初見視奏はご受験いただけません。
学科を勉強する上で参考書はありますか?
下記の本を参考にしてみてください。
参考書一覧
また、各級のページの学習アドバイス動画をご覧ください。
会場は全国で開催しますか?
関西・中部・九州・北海道を中心に全国で開催を予定しております。
同じ日に異なる級を受験できますか?
1会場で1つの級のみの受験となります。
学科の合格発表はいつですか?
14日後の17:00よりマイページにてご確認いただけます。
学科の合否はどのように決まりますか?
1~3級は4科目(楽典・聴音・リズム/視唱・初見視奏)の合計点で評価が決まります。
4~8級は2科目(楽典・聴音・リズム/視唱・初見視奏のうち2科目を申込時に選択)の合計点で評価が決まります。
学科の9,10級がみつかりません
学科には9級、10級の設定がございません。9級と10級は、実技のみの受験となります。
お支払い
支払い方法は銀行振込だけですか?
クレジット決済も可能です。