2023年度 ピアノ実技・学科のスケジュール
(随時更新)
Ⅱ期(2023年度)
申込期間:2023年9/1~10/15
実技 | ||
---|---|---|
日程 | 地区 | 会場 |
11/4(土) | 大阪 | ドルチェ・アーティスト ・サロン大阪 |
11/11(土) | 神奈川 | 昭和音楽大学 北校舎 ラ・サーラ・スカラ |
11/19(日) | 兵庫 | 神戸市産業振興センター ハーバーホール |
12/16(土) | 神奈川 | 昭和音楽大学 北校舎 ラ・サーラ・スカラ |
12/23(土) | 福岡 | 大名MKホール |
12/24(日) | 千葉 | 聖徳大学 |
1/8(月) | 東京 | 渋谷ホール |
1/13(土) | 東京 | 紀尾井町サロンホール |
2/10(土) | 神奈川 | みなとみらいホール小ホール |
2/17(土) | 兵庫 | 神戸市産業振興センター ハーバーホール |
2/25(日) | 東京 | タワーホール船堀小ホール |
学科 | ||
---|---|---|
日程 | 地区 | 会場 |
12/24(日) | 千葉 | 聖徳大学 |
10級から1級まで実技・学科ともにどなたでもご受験いただけます。
お申込み 9/1~10/152023年度 ピアノ実技・学科のスケジュール
(随時更新)
Ⅲ期(2023年度)
申込期間:2024年1/1~2/15
実技 | ||
---|---|---|
日程 | 地区 | 会場 |
3/24(日) | 東京 | 国立音楽大学 |
3/24(日) | 愛知 | 名古屋芸術大学 |
3/24(日) | 福岡 | 福岡女子短期大学 |
3/24(日) | 沖縄 | 那覇文化芸術劇場なはーと |
5/3(金) | 東京 | 江戸川区総合文化センター 小ホール |
5/4(土) | 東京 | タワーホール船堀小ホール |
5/5(日) | 神奈川 | 神奈川県立音楽堂 |
学科 | ||
---|---|---|
日程 | 地区 | 会場 |
3/24(日) | 東京 | 国立音楽大学 |
愛知 | 名古屋芸術大学 | |
福岡 | 福岡女子短期大学 | |
沖縄 | 那覇文化芸術劇場なはーと |
10級から1級まで実技・学科ともにどなたでもご受験いただけます。
- test contents -
試験内容
-
課題曲から曲を選択。
※1級はバロック・古典・ロマン・近現代の4曲を1度に演奏。
※2級は2曲を一度に演奏。
※1・2・3級は暗譜による演奏。
※複数曲を演奏する場合は時代の順番で演奏します。
(バロック・古典→ロマン・近現代)
(バロック→古典→ロマン→近現代) -
4科目の合計点で審査をします。
HPの過去問を参考に学習しましょう。
難度 | 部門 | 実技 | 学科 | |||||
バロック | 古典 | ロマン | 近現代 | 認定基準 | 楽典・聴音・ リズム/視唱・初見視奏 |
認定基準 | ||
音 高・音 大 | 1級 | バロック・古典・ロマン・近現代より1曲ずつ、計4曲の合格 (4曲を続けて演奏) |
楽典・聴音・ リズム/視唱・初見視奏の4科目の合計点が60点以上 | |||||
2級 | バロック・古典より1曲ずつ、ロマン・近現代より1曲ずつ、計4曲以上の合格(2曲を続けて演奏) | 〃 | ||||||
3級 | バロック・古典・ロマン・近現代より1曲ずつ、計4曲以上の合格(1曲ずつ受験可能) | 〃 | ||||||
応 用 | 4級 | バロック・古典より1曲、ロマン・近現代より1曲、計2曲以上の合格(1曲ずつ受験可能) | ※ | 楽典・聴音・ リズム/視唱・初見視奏から2科目を選択し、その合計点が60点以上 | ||||
5級 | 〃 | ※ | 〃 | |||||
6級 | 〃 | ※ | 〃 | |||||
基 礎 | 7級 | 〃 | ※ | 〃 | ||||
8級 | 〃 | ※ | 〃 | |||||
9級 | 〃 | ー | ー | |||||
10級 | 〃 | ー | ー |
2級の受験には3級の認定、1級の受験には2級の認定が必要です。
(各級の認定は、実技・学科両方の合格が必須です。※10・9級は実技のみ)

- price -
検定料
単位:円(税込)
実技 | 学科 | |||||
基本 |
(個 or 指) 正会員 |
(個 + 指) W正会員 |
基本 |
(個 or 指) 正会員 |
(個 + 指) W正会員 |
|
1級 | 6,500/曲 (7,150) |
5,850/曲 (6,435) |
5,525/曲 (6,078) |
15,000 (16,500) |
13,500 (14,850) |
12,750 (14,025) |
2級 | 8,500/曲 (9,350) |
7,650/曲 (8,415) |
7,225/曲 (7,948) |
13,000 (14,300) |
11,700 (12,870) |
11,050 (12,155) |
3級 | 11,000/曲 (12,100) |
9,900/曲 (10,890) |
9,350/曲 (10,285) |
11,000 (12,100) |
9,900 (10,890) |
9,350 (10,285) |
4級 | 10,000/曲 (11,000) |
9,000/曲 (9,900) |
8,500/曲 (9,350) |
10,000 (11,000) |
9,000 (9,900) |
8,500 (9,350) |
5級 | 9,500/曲 (10,450) |
8,550/曲 (9,405) |
8,075/曲 (8,883) |
9,500 (10,450) |
8,550 (9,405) |
8,075 (8,883) |
6級 | 8,500/曲 (9,350) |
7,650/曲 (8,415) |
7,225/曲 (7,948) |
8,500 (9,350) |
7,650 (8,415) |
7,225 (7,948) |
7級 | 8,000/曲 (8,800) |
7,200/曲 (7,920) |
6,800/曲 (7,480) |
8,000 (8,800) |
7,200 (7,920) |
6,800 (7,480) |
8級 | 7,500/曲 (8,250) |
6,750/曲 (7,425) |
6,375/曲 (7,013) |
7,500 (8,250) |
6,750 (7,425) |
6,375 (7,013) |
9級 | 7,000/曲 (7,700) |
6,300/曲 (6,930) |
5,950/曲 (6,545) |
ー | ー | ー |
10級 | 6,500/曲 (7,150) |
5,850/曲 (6,435) |
5,525/曲 (6,078) |
ー | ー | ー |
1級は4曲、2級は2曲、続けて演奏します。3~10級は1曲ずつ受験日を分けることも可能です。
「個」は個人正会員。「指」は指導者正会員。
- merit -

- more -
ピアノ音楽技能検定を知りたい方はこちら
【幅広いレベル・年齢層に対応】
10級(導入レベル)~1級(音大レベル)まで受験可能
【実技+学科試験】
実技だけでなく、音楽の基礎学習として活用可能
【絶対評価】
コンクールとは違い、自分の能力を試せる
【審査の公平性・透明性】
会場での週力審査により、評価基準を定め、公平性・透明性を確保
【講評から得られる改善点】
点数での評価だけではなく、審査員からの講評から改善点を得られる
10級(導入レベル)~1級(音大レベル)まで受験可能
【実技+学科試験】
実技だけでなく、音楽の基礎学習として活用可能
【絶対評価】
コンクールとは違い、自分の能力を試せる
【審査の公平性・透明性】
会場での週力審査により、評価基準を定め、公平性・透明性を確保
【講評から得られる改善点】
点数での評価だけではなく、審査員からの講評から改善点を得られる
【Ⅰ期検定】
申込期間:5/1~5/31
試験日:実技-7/1~10/31 / 学科-8月
【Ⅱ期検定】
申込期間:9/1~9/30
試験日:実技-11/1~2/28 / 学科-10月
【Ⅲ期検定】
申込期間:1/1~1/31
試験日:実技-3/1~6/30 / 学科-2月
申込期間:5/1~5/31
試験日:実技-7/1~10/31 / 学科-8月
【Ⅱ期検定】
申込期間:9/1~9/30
試験日:実技-11/1~2/28 / 学科-10月
【Ⅲ期検定】
申込期間:1/1~1/31
試験日:実技-3/1~6/30 / 学科-2月
当サイトよりオンラインでお申込みいただけます
学科においては過去問題をダウンロードしてご活用ください
マイページよりご確認いただけます
-
2023年7月26日
2023年度 Ⅱ期以降の変更点について -
2022年10月6日
2023年度Ⅰ期 学科試験について